• 40年前の「JSLアジア戦略」

    約40年前に、中東の産油国に向けた石油精製プラントの輸出商談のために、三菱重工サッカー部が駆り出されていたというお話。同じ頃、ヤンマーディーゼルサッカー部(現セレッソ大阪)は本社の意向で東南アジア遠征を繰り返していた。は […]

    2019年2月19日 | 日本

  • Jリーグ アジア戦略 サッカーを通じたビジネスネットワーク構築例

    サッカーを通じたビジネスネットワークの構築。世界中のクラブオーナーたちはこれまでもずっとやってきたことであり、オーナーシップ(自分のビジネスの余剰金:ポケットマネー)ではなくスポンサーシップ(企業の広告宣伝費)をもって国 […]

    2018年12月16日 | 日本

  • SAMURAI BLUEはアジアの成功事例、一方で…

    確かにJFA登録制度とサムライブルーのマーケティング収入を核とするJFAの予算は、AFC加盟国の中では飛び抜けた存在だ。プレーヤーの質において日本より優位に立つ国はあるが、総合的に「ちゃんとやる」国はほとんど無いし、それ […]

    2018年12月16日 | 日本

  • Jリーグアジア戦略 仕掛け人の仕事術

    リクルートをはじめとした、広告や人材派遣、人材開発業界で修行を積んだうえでスポーツ界へ転職するというのは、実はメジャーなキャリアルート。「プロスポーツの仕事がしたい、でも一般企業も経験したい」、とお悩みの学生さんなどは、 […]

    2018年12月14日 | 日本

  • 松本山雅、メキシコ強豪レオンと業務提携締結…海外クラブとは3例目

    シンガポール(ゲイラン・インターナショナルFC)、アメリカ(レアル・ソルトレーク)に続く、海外クラブとの3例目の業務提携。今回はすでにアンダーカテゴリーの選手派遣から始まっており、今後もサッカー留学などの交流を続けていく […]

    2018年5月4日 | 日本

  • 認知度ナンバー1の日本人サッカー選手がアジアへ

    15年ぶりとなる「キャプテン翼」の放送開始(4月2日)にあわせて、アジアのマーケティングについてのプレスリリースが公開された。おそらく、どんな日本のサッカークラブ、選手、指導者よりもアジアで有名な「翼」は、今後どんな活躍 […]

    2018年3月29日 | 日本

  • 元U-19日本代表 木暮郁哉選手が都内でトークショーを開催

    シンガポールSリーグのMVPも受賞したことのある木暮選手。幾度の成功と挫折を経て、海外でのプレーを行ってきた彼からの生の声が聞ける機会となっている。また、12月8日現在ではまだ正式に発表がされていないが今季同じくSリーグ […]

    2017年12月8日 | 日本

  • AFC年間表彰式、ことし日本が評価された分野は

    アジアサッカー連盟の年間表彰式「AFCアニュアルアウォーズ2017」がタイのバンコクで行われた。今年日本が受賞したのは男女の最優秀監督賞とドリーム・アジア賞。あくまで表彰式ではあるが、指導者と社会貢献活動が表彰されたのは […]

    2017年12月2日 | 日本

  • Jクラブを地域活性化のソリューションとして活用しよう

    旅行業界からみるJリーグアジア戦略。ここ数年の間にすっかり定着した「スポーツツーリズム」にもサッカーは大きな影響を与える。さまざまな国家機関との連携、リーグ自体のレギュレーション変更などでインバウンドに活用しやすい仕組み […]

    2017年12月2日 | 日本

  • 「アジア戦略」6年目の事例と課題感

    ビジネス系雑誌や大手新聞が積極的に取り上げ、多くの認知を獲得できるということは、Jリーグのアジア戦略がそれだけ魅力あるプロジェクトだということだろう。であるならば、聞こえの良い成功物語だけでなく、いまこそ課題も共有し、業 […]

    2017年11月18日 | 日本